フルリモートの4カ月研修でレベルアップ!新入社員が語る、ユーワークスの魅力とは

フルリモートの4カ月研修でレベルアップ!新入社員が語る、ユーワークスの魅力とは
ユーワークスは現在、新卒採用を強化しています。2024年4月にも二人の新入社員が入社してくれました。法学部出身の吉岡さんと、大学院で情報科学を専攻した大月さんです。「フルリモートで働ける魅力」や「システム開発を通じて研究分野に貢献できるやりがい」に惹かれて入社したという二人に、入社までの経緯や新人研修を振り返ってもらいました。

ユーワークスを選んだ理由

――大学ではどのような勉強をしていましたか?

吉岡:私は大学の法学部で主に政治学を専攻していました。当初の目標は官僚になることだったのですが、仕事の都合で住む場所や働く場所を決められることに疑問を感じ、より自由に働ける、IT企業への就職を検討することになりました。

大月:私は大学・大学院で情報科学を研究していました。プログラミングの勉強もしましたが、メインはコンピュータサイエンスやアルゴリズムの研究です。最終的には生物の進化をネットワークのアルゴリズムに応用する研究をしていました。

――就職活動はどのような方針で行っていましたか?

吉岡:住む場所や働く場所に縛られないために、フルリモートで働ける会社を探していました。リモートワークと最も親和性が高いことが、エンジニア職を選んだ理由です。もともと文系でプログラミングの知識はほとんどなかったので、大学3年生のころから勉強を始めました。

大月:大学院生の進路としてはエンジニアよりも研究者のほうが一般的なのですが、だんだん自分は研究よりも開発のほうが向いているのではないか、と感じるようになっていました。一方で、研究者だからこそ得られる新しい知識や、社会貢献度の大きさにも心を惹かれていました。研究職とエンジニア職のどちらに就くか、迷いながらの就職活動でしたね。

――ユーワークスを選んだ決め手は何でしたか?

吉岡:一番大きかったのは、入社1年目からフルリモートで働けることです。IT企業の中でも、未経験の新入社員がフルリモートで働ける会社はほとんどなかったので、ユーワークスに出会い、入社できたのは本当に幸運でした。さらに、ユーワークスのクライアントには研究機関や大学などが多く、公共性の高い仕事ができる。もともと官僚を志していた私にとって、魅力的な仕事内容だと思いました。面接でお話しした代表の吉本さんの印象も良かったですね。他の会社のように堅苦しい雰囲気もなく、具体的な給料の金額など、ちょっと答えにくい質問にも率直に答えてくださいました。

大月:私は、エンジニア職の道を進むことになったとしても、普通のサービス開発よりも、研究寄りのシステム開発がしたいと思っていました。つまり、研究を社会実装する仕事ですね。ところが、そうした仕事を手掛けているIT企業というのはほとんどありません。研究支援を謳うユーワークスを見つけたときには、「これはドンピシャだ!」と運命を感じました。同時に大手SIの選考も受けていたのですが、給与などの待遇面も大手と比べて遜色なく、ここなら安心して働けると感じました。

新入社員研修を振り返って

――入社して約4カ月が経ち、新入社員研修も終わりを迎えます(2024年7月末)。研修内容はどのようなものでしたか?

大月:最初の5日間だけはリモートではなく、東京で集中的な新人研修を受けました。そのうち初めの3日間は本社での研修です。学習用の小型コンピュータ「Raspberry Pi」を使い、電子回路とWEBの連携を行うような技術課題にも取り組みました。残りの2日間は、外部の技術者向けビジネス研修です。ここでは他社の新入社員と共に、社会人エンジニアとしての基本的な心構えや考え方を学びました。

吉岡:その後はフルリモートで「技術道場」と称する研修が始まります。前半の2ヶ月はプログラミング言語やOS、開発ツールなどの基礎知識を学ぶインプットの期間、そして後半の2ヶ月はインプットした知識を活かして一つのシステムを開発するという構成です。

――「技術道場」のどのような点が良かったと思いますか?

大月:全体的にとても印象的だったのは、エンジニアの主体的な学習を尊重してくれることです。「最初の2カ月でどんな技術を習得するか」「後半の2カ月でどんなシステムを開発するか」といった目標を、CTOの宇田さんを交えて話し合い、スケジューリングも含めて納得した上で学習ができる。おかげで、エンジニアとして主体的に学び続ける姿勢が身につきました。

吉岡:私は大月さんと違って文系なので、覚えるべき知識がとても多かったです。その点で、「技術道場」前半の、毎日勉強したことをレポートに書き起こすというプロセスが役に立ちました。分かったつもりになっていることも、文章に書いてみて「あれ、まだ十分理解できてないな」と気づけるものですし、自分で書いたレポートを読み返して復習するのも有効です。さらに、世界的なオンライン学習プラットフォーム「Udemy」が使い放題であることも良かったですね。多くの技術では公式ドキュメントが公開されていますが、私のような初心者にはかなり難解なので、わかりやすい動画で学べるのは助かりました。

大月:「技術道場」後半のシステム開発も、自分たちで課題を考えて解決するというスタイルでした。私たちが開発したのは、ユーワークスで使える勤怠管理システムです。自分たちでつくりたいものをつくれるのでモチベーションも上がるし、吉岡さんと協力して開発を進めていくのも楽しかったですね。完成したシステムは代表の吉本さんからも「ちょっと機能を追加したら実用化できるね」と太鼓判を押してもらえました。

入社後の感想と、今後の目標

――4カ月働いてみて、ユーワークスに入社して良かったと思うことを教えてください。

大月さん(左)  吉岡さん(右)

大月:フルリモート環境がすごく快適ですね。自宅で働けるので通勤のストレスもないし、疲れたときにはギターを弾いたり歌ったりしてリフレッシュできる。

吉岡:画面越しに何回か聞かせてもらいましたね(笑)。私もフルリモート環境はとてもありがたいと思っています。現在は主に北海道の自宅で働いていますが、ときどき別の場所に移って作業することもあります。パソコンさえあればどこでも働けるのは魅力ですよね。

大月:もちろん、自由であるぶん、自分で責任をもって仕事をまっとうしなくてはいけないわけですが。社内の他の人たちも、普段は柔らかい雰囲気だけど、やるべき仕事はちゃんとやるというタイプの人が多い。特にCTOの宇田さんは技術も人間性もすごい、信頼できる人だな、と感じます。

吉岡:若手先輩社員とのオンライン交流会にも参加させてもらっているのですが、ここでも困ったことを遠慮なく相談できています。リモートワークなので直接会う機会は少ないけど、コミュニケーションもしっかりとれている感じがします。

――今後の目標を教えてください。

吉岡:私は文系で技術的にはまだまだ遅れているので、まずは一人でタスクをきっちりこなせるようになりたいです。2、3年後にはクライアントと直接話をして、課題解決に向けた提案や仕様決めをしていけるようなポジションに就きたいと考えています。

大月:研修を通してプログラマとしての下地はある程度身についたと思いますが、業務をこなすために取り組むべき課題はまだたくさんあります。特に設計を詰めるプロセスは開発の品質に関わる重要な部分なので、広い視野と、深く考える力を身につけていきたいです。