【’23新卒社員のご紹介】 ITで科学技術に貢献したい!!
2023年4月、ユーワークスに2名の新入社員が入社しました。大学時代に文学部で言語学を専攻した柿沼優希さんと、工学研究科で光を用いたAIの研究をしていた藤田拓実さんです。それぞれ個性的な研究に打ち込んだ二人に共通するのは、「ITで科学技術に貢献したい」と考えてユーワークスを選んだこと。二人がどんな就職活動の末ユーワークスに入社したのか、そして入社1ヶ月目(2023年4月現在)の今どんな思いを抱いているのか、話していただきました。
大学時代の活動
――大学院ではどのような研究をしていますか?
柿沼:大学では言語学を専攻していました。中でも私の研究対象は日本語で、卒論のテーマは「正直なところ」といったかたちで使われる「……なところ」という表現について。この言い回しがいつ始まり、どのように使われてきたかを研究しました。
藤田:私は新潟にある大学で工学研究科に所属し、磁性体などの材料工学を専攻していました。最終的に研究テーマに選んだのは「光の性質を応用したAIの研究」。通常はコンピュータで行われる計算を、電力を使わず光を用いて物理的に実現する研究です。
ユーワークスを選んだ理由
――就職活動はどのような方針で行っていましたか?
柿沼:大学時代の専門はITではありませんでしたが、言語学の研究でプログラムを使うプロセスがあり、プログラミングに興味を持つようになりました。そこで就職活動ではシステムエンジニアを目指し、IT企業を中心に会社探しをしていました。少人数のチームで仕事をする方が自分には向いていると考えたため、メインは中小企業です。特に注目していたのは、事業を通じて社会に貢献できることと、社員の考えが尊重される社風でした。
藤田:私も大学での専門はITではなく材料工学だったのですが、やはり研究のプロセスでITシステムは欠かせないものでした。しかし、自身が携わった研究分野ではITシステムの利活用がまだまだ遅れていると感じることもあり、もともと中学時代から趣味でプログラミングをしていた私は、「科学とITの架け橋になるような仕事がしてみたい」と考えるようになり、ITで科学技術の手助けができる会社がないかと探すようになりました。
――ユーワークスを選んだ理由は何ですか?
柿沼:ユーワークスを知ったきっかけは、登録していた就活サービスからのスカウトです。そこで科学技術分野に特化したシステム会社であることを知り、強い興味を持ちました。私は藤田君とは違い文系ですが、やはり学術研究の世界に貢献したいという気持ちがあったのです。そこで代表の吉本さんとのカジュアル面談を受けました。話してみてわかったのは、ユーワークスでは実際に科学技術分野に関っているエンジニアがたくさんいること、そしてコロナ禍後いちはやくテレワークが導入され、社員が大きな裁量をもって働けていること。さらに吉本さんは、給与や福利厚生などについても積極的に話してくれました。社員の生活を真剣に考えてくれる経営者だと感じたことが、入社の決め手です。
藤田:私も同じくスカウトを通じてユーワークスと出会ったのですが、「科学技術とITの融合」といいうまさに私がやりたかった仕事ができる会社だと知り、「ここしかない!」と直観しました。吉本さんとの面談で印象に残っているのは、入社した場合、新潟県から上京することになる私のことを配慮して、社内外を問わず信頼できる人間関係を築いておくことが大切だよ、とアドバイスしてくれたことです。正直で信頼できる社長だと思いました。プログラミングの実技試験ではCTOの宇田さんやチームリーダーの船橋さんに評価していただいたのですが、私の書いたコードからコーディング時の思考回路まで正確に読み解かれ、「こんなにレベルの高い先輩のいる会社なら、成長できるに違いない」と感じて入社を決めました。
入社1ヶ月目の生活
――現在、入社してから3週間ほどとなりました。入社後どのように過ごしてきたか教えてください。
藤田:最初の1週間は、システム開発以前の基礎を学ぶ期間でした。1日目は会社での過ごし方や各種申請手続きの説明等を受け、2日目と3日目は学習用の小型コンピュータ「Raspberry Pi」を使い、電子回路とWEBの連携を行うような技術課題に取り組みました。ユーワークスではWebのみならず、情報科学を総合的に理解した上でのシステム開発を重視しているので、こうしたハードウェアに関連する研修も用意されているのです。4日目と5日目は外部の技術者向けビジネス研修に参加し、社会人エンジニアとしての基本的な心構えや考え方を学びました。2週目以降は「技術道場」という新人教育向けの部署に配属され、今もシステム開発の基礎を学んでいるところです。研修期間は新入社員の習熟度によって変動があるそうですが、最長3ヶ月ほどの予定です。
――「技術道場」での研修内容とはどのようなものですか?
柿沼:最初に上司と一緒に目標を立て、それに向けて順に技術を習得していくという内容です。私たちの場合、最初にPythonの課題に取り組み、それをクリアした現在はLinuxの勉強をしています。現在は自宅で作業を行っており、チーム内でのコミュニケーションはZOOMを使って行います。必ず毎日1度はチームでオンラインミーティングを開き、意見や困っていることなどは遠慮なく話せますし、課題に対するフィードバックも丁寧にいただけるので、テレワークでも困ったことはありません。同期入社の藤田君とは、ミーティング以外の時間にもよくチャットで相談し合っています。
藤田:私は千葉に住んでいるのですが、通勤に時間を奪われないテレワークはありたいです。PythonもLinuxも学生時代から独学で学んではいたのですが、上司のフィードバックを受けることで自分の知識の偏りを思い知らされました。改めて体系的な知識を身につけられる、良い機会だと感じています。ユーワークスの研修は、画一的なメニューがあるわけではありません。新入社員のスキルや希望に合わせて、柔軟にプログラムやスケジュールを組んでもらえるところが良いと思います。
入社後の感想と、今後の目標
――その他、入社してみての感想を自由に教えてください。
藤田:今はテレワークが基本なので社員全員で顔を合わせる機会があまりないのですが、先日、新入社員を歓迎するランチをオンラインで開催していただきました。会社指定のメニューから好きなものを注文すると自宅に届き、それをいただきながら社員の皆さんと話すというものです。ちなみに私は豚肉弁当、柿沼君はうなぎ弁当を注文しました。皆さんとても気さくな方ばかりで、プライベートな話ですごく盛り上がり、あっという間のランチタイムでした。
柿沼:藤田君が自己紹介で「幸せを感じるのは、でかい肉を食べるときです」と話したときが一番盛り上がっていましたね(笑)。私が入社して良かったと思うことの一つは、福利厚生が充実していること。たとえば、無料で世界的なオンライン学習プラットフォーム「Udemy」の使い放題プランに入れるしくみもその一つです。私はさっそくLinuxの基礎知識を学べる講座を受講していますが、入門的な知識は本より動画のほうが効率よく吸収できるので、とてもありがたいですね。ちなみにUdemyにはIT以外にも語学やビジネス、アートなど幅広いメニューがあり、仕事に関係のない講座も自由に受けてもかまいません。
――最後に、今後の目標を教えてください。
柿沼:まずは研修期間が終わるまでにしっかり基礎的な知識を身につけ、現場配属後は一日も早くプロとしてお客様に信頼される振る舞いができるようになりたいと思います。わからないことをごますことなく、誠実に対応できるエンジニアになることが今の目標です。
藤田:入社時に考えていた通り、「科学技術とITの架け橋になる」ことが私の夢です。ユーワークスには、省エネ分野の研究支援をはじめとして学術分野のプロジェクトがたくさんありますし、医療機器に関わるシステム開発も展開しています。どの分野であれ、何かしら科学に関わる仕事ができればいいな、と思います。そのためにも今は、独学で学んだソフトウェアの知識に磨きをかけるとともに、ハードウェアの知識もしっかり身につけていきたいです。